
WordPressで作成したサイトに「お問い合わせフォームを設置する方法」を初心者向けに解説した記事です。
wordpressのサイトにお問い合わせフォームを設置したいけど簡単にできる方法はないかな?
そんな方のために、プラグインを使って簡単に「お問い合わせフォーム」を設置する方法を紹介しています。
Contents
お問い合わせフォームを設置する方法
初心者でもプラグインを使えば簡単にお問い合わせフォームを設置できます!
手順は3つ!
①プラグインをインストールする
②お問い合わせフォームを設定する
③フォームをページに追加する
プラグインは何がいいんでしょう?
Contact Form7 がおすすめです!
①プラグインのContact Form7をインストールする
Contact Form7は公式プラグインなのでプラグイン検索から検索しましょう。

ダッシュボードのプラグインを選択すると、「新規追加」が出現するのでクリックします。

クリックするとプラグインを追加する画面になります。
矢印の検索窓から検索すると検索結果にContact Form7がでてきます。
「今すぐインストール」をクリックしたらインストールできます。
②お問い合わせフォームを設定する
Contact Form7をインストールし、有効化するとダッシュボードに「お問い合わせ」という項目が追加されます。

「お問い合わせ」の中の「コンタクトフォーム」をクリックするとコンタクトフォームの設定ページが開きます。

コンタクトフォームの設定画面を開いたら、「コンタクトフォーム1」の編集画面を開きます(矢印の「編集」をクリック)。

コンタクトフォームの編集画面を開くと、上のような画面になります。
この編集画面で好みのタグを追加することで、フォームの内容を変更することができます。
さらに、フォームに表示する文章も自由に変更することができます。

デフォルトならこのように表示されます。
私の場合は最低限のお問い合わせフォームを設置したかったのでデフォルトのままです。
③フォームをページに追加する
お問い合わせフォームを設定しても、それだけではサイトに反映されません。
これから反映させる方法も紹介します。

サイトに反映させたいフォームのショートコード(上の赤枠内)をコピーします。
そして「お問い合わせ」という固定ページを作成します。

固定ページを作るには「ダッシュボード」の「固定ページ」から「新規追加」を開きます。

開くと上の画像のような画面になります。

固定ページにタイトル、本文、さらに先ほどコピーしたショートコードを貼り付けましょう。
これで準備完了です。ページを公開しましょう!

固定ページを公開するとこのように作成できました。
まとめ
いかがでしたか?
この方法なら初心者の方でも簡単にお問い合わせフォームを作ることができます!
お問い合わせフォームはGoogle Adsenseの審査にも必須なのでまだ設置していない方は作成してみましょう!
今回は固定ページに追加しましたが、ショートコードを貼り付けることで投稿記事などにも追加できます。