#Physical Therapy

筋スパズムを評価する|短縮とのちがいを踏まえた評価・治療

更新日:

筋スパズムの評価方法や治療について知りたいです。

そんな疑問に答えます。

筋スパズムは臨床上の痛みやROM制限等大きく関わっています。一方で、その評価の仕方や治療については学んできていない人も多くいます。

筋スパズムと短縮とのちがいもまじえて紹介していきます。


【楽天市場】2000円OFFクーポン! ポイント10倍! 【即納】 医療関係者向け 日本 医療機器認証 パルスオキシメーター 医療用 病院用 家庭用 オキシメーター 自宅療養 血中酸素濃度計 PI値 心拍計 脈拍 酸素飽和度 指脈拍 高機能

Contents

筋スパズムの評価について

筋性のROM制限があるとき、筋スパズムなのか短縮なのかがわからないです。

筋肉の伸張性が低下しROM制限が生じることはよくあります。

しかし、その伸張性低下の原因は何なのかと考えた時、短縮と筋スパズムを区別しなければなりません。

筋スパズムと筋短縮の違いは?

筋スパズムと筋短縮ってどう違うの?

まずそれぞれの状態を確認してみましょう

筋短縮とは

・筋の繊維化(コラーゲン繊維の増生)

・筋節(アクチンフィラメントとミオシンフィラメント)の配列異常

・筋節長の短縮

・筋節数の減少

このいずれかによって構造的に筋の伸張性が低下した状態のことです。

筋スパズムとは

“筋の収縮持続時に起こる局所の循環および代謝性変化に応じて、筋の収縮が延長するもの”

Carolyn Kisner著,川島由紀子訳・他:最新運動療法大全,産調出版株式会社,東京,295-308,2008

筋スパズムは構造的な変性は生じておらず、循環不良により収縮が持続することで伸張性が低下している状態のことです。

構造的に短くなっているのが筋短縮で、収縮状態が続いて短くなっているのが筋スパズムなんですね

そういうことです!

筋スパズムの評価は圧痛で確認すべし!

構造的な違いは分かったと思います。
実際に評価する上でのいちばんのちがいは“圧痛”の有無です!

圧痛の有無ってなんですか?

筋スパズムが生じている筋肉では、通常は痛みを感じない程度の圧刺激でも痛みを感じてしまいます。
そこで軽度の圧刺激を加えて痛みがでるかを評価します。

*強く痛みを誘発してしまうリスクもあるため、評価時は4指や手掌面を使って接触面を広くし、徐々に圧を加えていきましょう。当然ですが左右差をみることが大事です!

筋スパズムがあると痛みがでるのは疼痛閾値がさがるから

筋スパズムがあると、なぜ痛みがでるの?

それは痛みを感じやすくなっているからです。
詳しくはこのあと説明します。

筋の収縮状態が持続して筋内圧が上昇すると、

筋内の血管が圧迫され虚血状態になります。

虚血状態が続くと、

筋細胞外に発痛関連物質が放散し、高閾値機械受容器やポリモーダル受容器の閾値が低くなるために、痛みを感じやすくなります。

そのため、通常では痛みを感じないような圧迫も侵害刺激として受容して痛みが生じます。

発痛関連物質によって痛みの閾値がさがるんですね
それで、普通は痛くないような刺激でも痛いと感じるのか〜

ちなみに
筋肉が伸張された時やつよい収縮を求められた時など、筋内圧があがる条件であれば同様に痛みが生じます。

筋短縮と筋スパズムのちがいまとめ

筋スパズムの治療

おすすめは反復性収縮運動

筋収縮を繰り返すってことですか??

簡単にいうとそうなります。
軽い関節運動を繰り返し行うことで、循環改善を図る治療です。

反復性収縮運動とは

対象とする筋を伸張位から短縮位へ反復的に動かす運動です。

ダイレクトマッサージやスタティックストレッチといった筋内圧上昇を伴う治療では痛みが生じやすく、侵襲度が高くなります。

一方で、反復性収縮運動では、患者さんの力を利用して行うため、疼痛リスクが低い治療となります。

下の図は大臀筋の例です。

出典:松本正知著,青木隆明,林典雄監修:骨折の機能解剖学的運動療法 その基礎から臨床まで 体幹・下肢,株式会社中外医学社,東京,64,2016

【楽天市場】骨折の機能解剖学的運動療法(体幹・下肢) その基礎から臨床まで [ 松本正知 ]

ポイントは3つ

・対象筋を明確にすること

・その都度弛緩を意識させること

・負荷を強くしないこと

対象筋を明確にすること

対象筋を明確にして収縮を誘発しないと、別の共同筋の収縮が優位となり、対象とする筋の循環改善効果は薄くなってしまいます。

そのため、対象とする筋を明確にして効率的に収縮を促す必要があります。伸張反射等を利用する方法等もあります。

出典:松本正知著,青木隆明,林典雄監修:骨折の機能解剖学的運動療法 その基礎から臨床まで 体幹・下肢,株式会社中外医学社,東京,91,2016

具体的に、内側広筋を例にあげると、

“股関節を軽度外旋位とする。膝蓋骨を内側広筋の繊維角に沿って引き下げながら下腿を外旋し、膝関節の伸展に伴い内旋させ内側広筋の収縮を誘発する。”

松本正知著,青木隆明,林典雄監修:骨折の機能解剖学的運動療法 その基礎から臨床まで 体幹・下肢,株式会社中外医学社,東京,91,2016

このように、大腿四頭筋の中でも、各筋の収縮を誘発する方法があります。

そのため、対象筋に合わせて効率的な筋収縮を促しましょう。

一回ずつ弛緩を意識させること

最終域まで運動を行ったら、一回ずつ力を抜くように口頭指示を行うようにします。

意識せずに連続で運動を行なっていると、弛緩過程がおろそかになり、循環改善の効果が薄くなってしまいます。

負荷を強くしないこと

負荷を強くしてしまうと、痛みが生じるリスクがあります。

痛みによって反射性攣縮が生じてしまう可能性もあり、筋スパズムの悪循環から抜け出すことができなくなってしまいます。

そのため、なるべく低負荷でゆっくりと行いましょう。


【楽天市場】【大人気】リットマン 聴診器 クラシック3 チョコレート 5809 3M Littmann Classic III ステート

筋スパズムの根本原因を考える

圧痛や動作時痛の原因は筋肉のスパズムだったのか!

痛みの原因が筋スパズムにあることがわかっても終わりではありませんよ!

え!

筋スパズムはあくまで二次的に生じている症状です。
筋スパズムが生じる根本原因があるのです。

筋スパズムの原因の考え方は主に3つです。

下記記事でまとめていますので参考にどうぞ!

根本原因の例として

(例1)膝窩部痛の原因の例

膝窩部痛 → 膝窩筋のスパズムが原因

膝窩筋のスパズム → 膝窩筋の過剰収縮が原因

膝窩筋の過剰収縮 → 大腿脛骨関節の外旋不安定性(過可動性)が原因

大腿脛骨関節の外旋不安定性+ → 膝後外側組織(PCL等)の損傷が原因

このように痛みの根本原因は膝後外側組織(PCL等)の損傷にありました。

この場合は、損傷組織にもよりますが、この例では外旋不安定性を制動することで膝窩筋へのストレスを軽減していました。

(例2)肩甲骨内側縁の痛みの例

肩甲骨内側縁の痛み → 菱形筋のスパズムが原因

菱形筋のスパズム → 菱形筋の過剰収縮が原因

菱形筋過剰収縮 → 肩甲骨の位置異常(外転偏位)が原因

肩甲骨の位置異常(外転偏位) → 大胸筋の短縮(巻き込み肩)が原因

大胸筋の短縮(巻き込み肩) → 日常的な不良姿勢が原因

この場合は、菱形筋の治療をいくら行っても痛みを繰り返すだけです。

根本的な原因である不良姿勢を治す必要があります。

このように二次的な原因からその根本原因を探ることが治療効果を出すためには必要になります。

まとめ

いかがでしたか?

本記事では筋スパズムの評価や治療について紹介しました。

今後臨床の参考になればと思います。


【楽天市場】関節機能解剖学に基づく整形外科運動療法ナビゲーション(下肢)改訂第2版

下記記事はリハビリ職なら必見です!

-#Physical Therapy

Copyright© char blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.